記
■目的
第 1 条 本利用規約は、公益社団法人日本診療放射線技師会(以下「本会」という)が運営する
JART情報システム(以下「本システム」という。)の利用に関し、必要な事項を
定めることを目的とする。
■定義
第 2 条 本利用規約で使用する用語の意義は、次の各号のとおりとする。
一 「JART情報システム」とは、一般利用者の本システムの利用申請、および入会申請、
また会員情報の参照からイベント等の申し込み手続き、各種申請手続きに至る一連のプロセスを、
インターネットを経由して処理するシステムをいう。
二 「システム利用者」とは、本システムを利用して申し込み等の手続を行う会員、仮会員、非会員をいう。
■適用
第 3 条 本利用規約は、すべてのシステム利用者に適用されるものとする。
一 本利用規約に付随して作成された本システム利用上の決まりは、本利用規約の一部を構成
するものとして前項のシステム利用者に適用されるものとする。
二 本利用規約に付随して作成された本システム利用上の決まりは、本システムのポータルサイト
(http://www.jart.jp)(以下「ポータルサイト」という。)により、システム利用者に
周知するものとし、効力はポータルサイトへの掲載がなされた時点から生じるものとする。
■システム利用者の承諾と責任
第 4 条 この本システムを利用して申請等手続を行うためには、利用規約のすべての条項に承諾いた
だくことが必要です。本システムを利用された方は、この利用規約に承諾したものとみなされ、
不承諾の意思表示は、本システムを利用しないことをもってのみ認められるものとします。
第 5 条 システム利用者は、自己の責任と判断に基づいて本システムを利用するものとし、
本会に対し、いかなる責任も負担させないものとする。
一 システム利用者は、本システムを利用するために必要なすべての機器(ソフトウェア及び通信
手段に係るものを含む。)を自己の負担において準備するものとする。また、本システムを利
用するために必要な通信費用、その他本システムの利用に係る一切の費用は、システム利用者
の負担とする。
二 システム利用者は、本システムから提供される機能を用いて、適宜自己の行った申し込み等手
続の処理状況の確認を行うものとする。
三 システム利用者が、自己の行った申し込み等手続の処理状況の確認を行わなかった結果、当該
システム利用者又は他の第三者が被った損害については、本会は一切の責任を負わないものとする。
四 本システムを利用する際に必要となるID・パスワードの管理並びにこれらの管理から派生す
る責任はシステム利用者が負うものとする。
■著作権等
第 6 条 システムがシステム利用者に提供する一切のプログラム又はその他の著作物(本利用規約
及びポータルサイトに掲載されている申込み書記入要領等を含む。以下同じ。)に関する
著作権及び著作者人格権並びにそれに含まれるノウハウ等の知的財産権は、特に明記しな
い限り本会に帰属する。
一 システム利用者は、本システムの利用に際し、本システムがシステム利用者に提供する一切のプ
ログラム又はその他の著作物を次の各号のとおり扱うものとする。
二 本利用規約に従って本システムを利用するためにのみ使用すること。
三 本会があらかじめ許諾された範囲を超えて、複製、改変、編集、頒布等を行わないこと。
三 営利目的の有無にかかわらず、第三者に貸与・譲渡し、又は担保の設定をしないこと。
四 本会が表示した著作権表示若しくは商標表示について、削除又は変更しないこと。
■個人情報の利用目的・取扱い
第 7 条 本システムを提供する上で知り得た利用者の情報および利用履歴の取り扱いについては、
別途定めるプライバシーポリシー、および個人情報の取り扱いに準ずることとする。
■利用可能時間及び利用の停止等
第 8 条 本システムの利用可能時間は、原則24時間365日とする。
一 本会は、本システムの利用が著しく集中した場合、システム利用者に対し、本システムの
利用を制限することができる。
二 本会は、次の各号のいずれかに該当すると認められる場合、事前にポータルサイトに掲載して、
本システムの利用の停止、休止又は中断をすることができる。ただし、緊急を要する場合には、
予告なしに行うことができる。
①本システムを構成する機器等の保守点検が予定される場合
②天災、事変等の発生により本システムに重大な障害が発生した場合
③その他、本会において、本システムの利用の停止、休止又は中断が必要と判断した場合
■禁止事項・使用制限
第 9 条 システム利用者は、本システムの利用に当たり、次の各号に掲げる行為を行ってはならない。
一 本システムを会員自身の情報の参照、申し込み等手続以外の目的で利用すること。
二 本システムに対し、不正にアクセスすること。
三 本システムの管理及び運営を妨害すること。
四 本システムに対し、ウィルスに感染したファイルを送信すること。
五 虚偽の申し込み等を行うこと。
六 法令若しくは公序良俗に違反する行為又はそのおそれのある行為をすること。
七 その他、本システムの運用に支障を及ぼす行為又はそのおそれのある行為をすること。
八 本会は、システム利用者が前項各号に掲げる行為を行った場合又は行うおそれがあると
認められる場合は、事前に通告することなく、当該システム利用者によるシステムの
利用を停止又は制限することができる
■推奨動作環境
第 10 条 システム利用者が本システムを利用する際の推奨動作環境は、本システムの
トップページに掲載する環境に準拠することが望ましい。
■免責事項
第 11 条 本会は、システム利用者が本システムを利用したことにより発生したシステム
利用者自身の損害及びシステム利用者が第三者に与えた損害について一切の責任
を負わないものとする。
一 本会は、本システムの利用の停止、休止、中断若しくは制限又は通信回線の障害等に
より発生したシステム利用者又は他の第三者が被った損害について一切の責任を負わ
ないものとする。
二 本会は、システム利用者自身が管理するID・パスワード等が第三者により不正に
利用されたことにより発生したシステム利用者自身又は他の第三者が被った損害につ
いて一切の責任を負わないものとする。
■利用規約の改正
第 12 条 本会は、必要があると認めるときは、システム利用者への事前の通知を行うこと
なく、本利用規約を改正することができる。
一 本会は、本利用規約の改正を行った場合には、遅滞なくポータルサイトに掲載し、
公表するものとする。
二 本利用規約の公表後に、システム利用者が本システムを利用したときは、システム
利用者は、改正後の利用規約に承諾したものとみなす。
■準拠法及び管轄
第 13 条 本利用規約には、日本法が適用されるものとする。
一 本システムの利用に関連して本会とシステム利用者間に生ずるすべての訴訟については、
東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
■ 附則本利用規約は、平成25年2月1日から施行する。